2025年10月26日日曜日

Street VWs Vol.134


明日、2025年10月27日発売です!!

表紙を飾ったのは ボディーワーク&ペイント後の全ての作業を依頼頂き

6月に開催されたStreet VWs Jamboreeで

Best of Showに選ばれた'62 TYPE-Ⅱ 23WINDOW DELUXE、

紙面でもしっかりと紹介頂いていますので是非ご覧下さい!


他にも見所満載!!


いつも楽しく読んでいるのですが

今回、自分的には特に面白いなとワクワクしました^^

血が騒ぐ一冊です。


是非お買い求めの上ご覧下さい。




   *BiasTire/Radial Tire、各種取り扱っています!

*facebookもご覧下さい!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
***GARAGE VINTAGE / ガレージビンテージ***
4-20-4 hama tsurumi-ku osaka-city
OSAKA JAPAN 538-0035
(06)6913-1069 (TEL/SHOP)
(06)6913-4136 (FAX/SHOP)
            (06)6915-1993(TEL&FAX/FACTORY)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

アレっ??


スペアキーの製作をしようと思った際に気づきました。


シリンダーの向きが180度逆!?

気のせいかなと思いながらも他の車両や写真を見てたら

やっぱり逆なんで・・・・


外して確認すると分解歴が確認出来たんで

誰かが組み直す際に180度逆に組んだんでしょう(組めるんです)



正しくはこの向きです。


今まで気づかなかったのですが気づいちゃったら気になって。。。

Tシャツ前・後、逆で着ちゃってるみたいな^^;


スペアキーも"ロータスキー"で製作!


ホント良く出来てておススメです◎

↑   ↑   ↑
(クリック or タップ)




    *BiasTire/Radial Tire、各種取り扱っています!

*facebookもご覧下さい!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
***GARAGE VINTAGE / ガレージビンテージ***
4-20-4 hama tsurumi-ku osaka-city
OSAKA JAPAN 538-0035
(06)6913-1069 (TEL/SHOP)
(06)6913-4136 (FAX/SHOP)
            (06)6915-1993(TEL&FAX/FACTORY)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

2025年10月21日火曜日

Discolor


フロントタイヤもリアタイヤも同じメーカーなんですが

サイズ違いを履いています。

同じタイミングでクリーニングしてもフロントだけ変色が早い....そうです。

嫌ですよね。。。


しかし大前提として、

ホワイトウォールはどうしても変色してしまいます。


それには理由があります。

タイヤの中には劣化防止剤が入っていてそれが

どうしても変色する原因の一つなんです。

簡単に説明すると劣化防止剤の配合が少ないと

変色しにくい代わりにタイヤのひび割れが早くなります。

逆に劣化防止剤の配合が多いと

タイヤのひび割れは起こりにくいのですが変色しやすいです。


絶妙なバランス(配合)で同じように作っても

多少のバラツキはどうしても出てしまいます。

(使用環境の違いなども関係するので一概には言えませんが...)


同一メーカーの物で同じ製造年のタイヤを

同じ車両、同じタイミングで使いだしても

ご覧の通り差が出ます。。。



そして面白い事にホワイトウォールの白さをキープしているリアタイヤは

トレッド面にひび割れが確認でき、

少し変色が見受けられるフロントタイヤはひび割れが確認出来ません。

いずれのタイヤも装着から6年程経過しています。


【リア】



【フロント】


あとタイヤWAXも水性・油性とありますが

油性のものはひび割れを促進させます。

そんな訳で耐久性は劣りますが水性をお勧めします。


ホワイトウォールクリーナーも同様で

アルカリ性の物は比較的簡単に汚れが落ちますが

その後の変色、ひび割れを促進させます。

中性洗剤+メラニンスポンジ、ボンスター、

1000番程度の耐水ペーパー(スコッチでもOK)がお勧めです。

※クリーニングの際はホイールに傷がつかないように取り扱い注意してください。


削るの??

と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが

タイヤの製造現場でも加硫後にホワイトウォール部を少し削る工程がありますので。

削るよりも磨くと表現した方がニュアンスが近いかもしれません。

塗装の磨きも同じです。

その工程がある為、現在市場で流通しているホワイトウォールタイヤの多くが

ホワイトウォール部に文字など無く、のぺっとしていると思います。

そっちの方が製造し易いのですが

陰影も無くサイドウォールに表情がありません。


1950年代~60年代のホワイトウォールタイヤには

ホワイトウォール部にメーカー名やロゴマーク、

サイズ表記が入っているので陰影もあり

それがカッコ良さのポイントでもあります!


そんな理由もあり、もちろんAutobahnタイヤには

ホワイトウォール部にメーカー名やロゴマーク、

サイズ表記を入れています◎

ホント、製造の難易度は全く違うのですが自分たちの拘りです。


話が随分それてしまいましたが.....^^;


上記の理由により、どのメーカーのタイヤでも

ホワイトウォールタイヤが時間の経過と共に多少変色するのは仕方ない

という事をご理解ください。




   *BiasTire/Radial Tire、各種取り扱っています!

*facebookもご覧下さい!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
***GARAGE VINTAGE / ガレージビンテージ***
4-20-4 hama tsurumi-ku osaka-city
OSAKA JAPAN 538-0035
(06)6913-1069 (TEL/SHOP)
(06)6913-4136 (FAX/SHOP)
            (06)6915-1993(TEL&FAX/FACTORY)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

2025年10月20日月曜日

Unbelievable!






これが新車時からのオリジナルだなんて・・・・




   *BiasTire/Radial Tire、各種取り扱っています!

*facebookもご覧下さい!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
***GARAGE VINTAGE / ガレージビンテージ***
4-20-4 hama tsurumi-ku osaka-city
OSAKA JAPAN 538-0035
(06)6913-1069 (TEL/SHOP)
(06)6913-4136 (FAX/SHOP)
            (06)6915-1993(TEL&FAX/FACTORY)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

2025年10月16日木曜日

Latest information on "King Crab" Wheels


今月末に発売予定の”King Crab” Wheel

量産品の品質確認の為、一足先に数本のみ入荷しました。




いやぁ~、素晴らしい!!!

最終のサンプルホイールから

少し修正をリクエストした箇所がありました。

しかし、時間的な兼ね合いもありその修正部分は

ぶっつけ本番での量産だったので

最終形の実物を目にするのはコレが初です。

しっかり修正案が反映されてて

ホント素晴らしいホイールが出来上がりました^^!



一通りの確認後、事情があって早速アメリカへ発送しました。

その話はまたご紹介させて頂きます。

スペシャルなプロジェクトが進行中でとにかく時間がありません。

超特急で発送したのに現在アメリカの税関で・・・(- -)

想定内ですが凄くうっとおしいです。。。

*トランプ関税の関係で現地の現場はどえらい状況だそうです。

そんな状況なんで郵便を始め日本の一部の運送会社は

アメリカへの輸送の受付を一時的に停止しているのはあまり知られていません^^;



リリースの告知から大変長らくお待たせいたしましたが

10月31日に販売を開始致します!


予約特別価格で先行予約を頂いているお客さまへは

準備が整い次第、10月最終週になると思いますが

発売日前に一足早く発送させて頂こうと考えております^^


今しばらくお待ちください。




     *BiasTire/Radial Tire、各種取り扱っています!

*facebookもご覧下さい!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
***GARAGE VINTAGE / ガレージビンテージ***
4-20-4 hama tsurumi-ku osaka-city
OSAKA JAPAN 538-0035
(06)6913-1069 (TEL/SHOP)
(06)6913-4136 (FAX/SHOP)
            (06)6915-1993(TEL&FAX/FACTORY)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

2025年10月12日日曜日

Lotus Key


TYPE-Ⅱ用の"ロータスキー"のブランクキーを

初めて手にしたのが約4年前。

それ以降、自分が知る限りで売り物を見たことはありません。


しかし、今では凄くよく出来たリプロダクションパーツが

リーズナブルに手に入る時代になりました!!


↑   ↑   ↑
(クリック or タップ)


リプロダクションパーツと言っても

いつまでも入手出来る、生産されるとは限りません。

自分のプロジェクトに必要なパーツは

スグに使わない場合でも、在庫のあるうちに購入しておく事を

強くお勧めしています。




   *BiasTire/Radial Tire、各種取り扱っています!

*facebookもご覧下さい!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
***GARAGE VINTAGE / ガレージビンテージ***
4-20-4 hama tsurumi-ku osaka-city
OSAKA JAPAN 538-0035
(06)6913-1069 (TEL/SHOP)
(06)6913-4136 (FAX/SHOP)
            (06)6915-1993(TEL&FAX/FACTORY)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

2025年10月11日土曜日

Wiring work



部分的にですが気になったので引き直しました。

ちょっとした事ですが気持ちいいですね◎




   *BiasTire/Radial Tire、各種取り扱っています!

*facebookもご覧下さい!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
***GARAGE VINTAGE / ガレージビンテージ***
4-20-4 hama tsurumi-ku osaka-city
OSAKA JAPAN 538-0035
(06)6913-1069 (TEL/SHOP)
(06)6913-4136 (FAX/SHOP)
            (06)6915-1993(TEL&FAX/FACTORY)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■