プラスチック製のバルブキャップよりも
コッチの方が雰囲気良いですね!!
当社にてタイヤ4本お買い上げ頂いた場合は
Freeで同封しております。
*BiasTire/Radial Tire、各種取り扱っています!
プラスチック製のバルブキャップよりも
コッチの方が雰囲気良いですね!!
当社にてタイヤ4本お買い上げ頂いた場合は
Freeで同封しております。
*BiasTire/Radial Tire、各種取り扱っています!
当社のG/W休暇は下記の日程で
SHOP&FACTORY共に休業します。
5月3日(土曜日)~5月7日(水曜日)
*BiasTire/Radial Tire、各種取り扱っています!
交換直後のテストドライブであきらかに
シフトフィーリングの違いを感じました。
直感的に"これは良い!”と思いました。
まずは自社でテストしてみて結果(耐久性)が良ければ
取り扱おうかと思っていましたが
良いと感じたので同時にもう何台か試そうかと
追加オーダーを決定◎
その際、サプライヤーにそっちで耐久テストはしているのかと
聞いたら衝撃の回答です。
30年以上前から装着しているTYPE-Ⅱがあり
その間の走行距離は16万キロでまだ問題無いと.....
じゅ、十分な結果です^^;
近日、online shopにアップします。
“only the best”
*BiasTire/Radial Tire、各種取り扱っています!
様々な業種、本当に多くの方が振り回されていると思います。
どうなるんだろう?
様子見をしている企業も多いと思います。
日々変わるルールに対し関係各所に質問しても
明確な回答が返って来ません。
様子見してても答えが分からないまま時間が過ぎるだけで
白・黒はっきりさせたい事もあり実験目的も兼ねて
色んな方法、タイミングでアメリカへ商品を発送してみました。
内容は省略しますがアンラッキーが重なり
24%の追加関税くらいました.....
オィ!!!
結果論ですがたった9時間だけだったのに。。
今は猶予期間中になり10%の追加の様です。
追加なんで従来通り品目によって異なる課税税率に
+αで追加の税金がかかります。
自分の回りで24%支払った人...今の所知りません^^;
何がどこで作られどうアメリカへ輸入されているのか知りませんが
このままではアメリカの物価はまだ上がるか
商品が品薄になるんだろうなと思いました。
自分たちが取り扱う商品はアメリカからの輸入品も多いので
結果値段が上がるか手に入らなくなるか....
この状況が早く落ち着く事を願います◎
*BiasTire/Radial Tire、各種取り扱っています!
出発時は雨・・・・。
会場に着いた時は雨が上がっててビックリ!!
奇跡が起きた!と思った方も多かったんじゃないでしょうか!?
しかしその奇跡も数時間^^;
現実はそんなに甘く無かったです。
中々の雨量と自分的には想定外の風でしたね。。。
まぁこればっかりは仕方ありません。
雨が降ってない時間帯は人の流れもありブースから出れず、
雨が降ってもブースから出れずで....
会場を見て回る事は出来なかったのですが
それでも凄い台数が集まっていたと思います!
そんな7回目のオレンジバグでしたが
告知通り新商品をいくつか発表しました^^
後日、また一つづつご紹介致しますが発表以降
国内外より多数のお問合せを頂いているのがコチラ。
911 Style Wheel 15 x 4.5J(+56)
" King Crab"
King Crabをご存じない方も多いと思いますし
それもまた詳しくご説明致しますが
2025年秋頃のリリースを予定しています。
もっと早くリリースできると思っていましたが
自分たちが納得する図面が出来上がるまでに20ヶ月以上かかりました。
最終図面を元にディスク面周辺のデザイン確認の為に
製作したモックアップが写真中央に写るものです。
よりリアルに質感含めた確認もしたくて5軸のマシニングセンタで
アルミの塊から削りだしてもらったのがコチラ!!
素晴らしい♪♪
凄い技術ですね!
現在、金型の製作を進めている状況です。
進捗状況含めまたご案内していきますが
楽しみにお待ち頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
*BiasTire/Radial Tire、各種取り扱っています!
Michelin製クラシックタイヤの最高峰モデル
"XWX" 185/70VR15の新品未使用品を大特価で販売致します。
価格はイベント会場にてご確認下さい。
他にも何点かお買い得タイヤも持って行きます◎
*BiasTire/Radial Tire、各種取り扱っています!
1957年までのTYPE-Ⅰ & 1967年までのTYPE-Ⅱの
ダッシュパネルにフィットする
GHE製グラブハンドルのリプロダクションが新登場です!
個人的な感想としては凄く良く出来ていると思います◎
素晴らしい!
OVAL時代のコンバーチモデルには標準装備され
その他はオプション扱いだった大人気アイテムです。
50'sのパーツは良い物を作ろう!という意気込みを
凄く感じる物が多いですね。
オリジナルパーツも1本だけ在庫をもっていたので
並べてみました。
どちらもOrange Bugに持って行きますので
是非見比べて頂ければと思います。
凄く良く出来ているのに
価格はオリジナルの1/3程!!
是非手にとって見て下さい。
もちろん、どちらも会場でお買い求め頂けます。
4月13日に和歌山県、片男波海水浴場で開催される
Orange Bugで1950年代~60年代に新車装着されていた
コンチネンタルタイヤとAutobahnタイヤを
当社ブースで展示予定です。
約70年前のタイヤです。
なかなか目にする機会が無いと思います。
実は展示に使用しているタイヤスタンドも
1950年代に使用されていた物を再現しています。
先日、いつもお願いしている専門業者さんへ
フルポリッシュ仕上げの依頼をしました。
現在、納期は3ヶ月以上との事です。
他に同様の仕上げをして下さる所も無いので
気長に待つしかありません^^;
いよいよ今週末ですね。
4月13日は和歌山県の片男波海水浴場駐車場で開催される
Orange Busに出店致します。
*出店にあたり4月13日、SHOPはお休みです。
12日、14日も準備/片付けしておりますので
ご来店頂いても対応出来ませんのでご注意下さい。
出店準備をしながらソワソワしています^^
数日前は天気を心配する声を少し聞きましたが
どんどんいい方向に変わってきているようで
全く心配していません◎
スワップミートの醍醐味、お買い得商品もご用意しています。
年内に発売予定の新製品もいくつか展示予定です!
沢山のご意見を頂きたいと思っておりますので
宜しくお願い致します。